私の大学での研究生活が9ヶ月目を迎える。
毎日通学する大学生活も9ヶ月目を迎えたことになる。
3年生まで、大学に来る目的は授業だけであった。
バイトやサークルを考えて、私はお昼を挟まない授業の取り方をしていた。
昼食が消滅する日が多かったが、時間の効率はよかった。
結果的に昼代がかからないとも言えた、身体にはよくないが。
今の研究生活では毎日昼食を食べている。
この昼食代、無視できないモノである。
平日は毎月20日間あると考えると、
毎日の昼食代が300円であれば月6000円、500円であれば月1万円となる。
私のバイト代の月平均は5万円なので、バイトに占める昼食代は12%-20%ほどである。
高くても1万円程度とも思えるが、収入の20%と考えると無視できない。
ちなみに300円の昼食は、カップラーメン・おにぎり2個・小さめなお弁当・マック
500円の昼食は、牛丼(お店)・お弁当
栄養バランスの取れた昼食となると500円以上は必要となり、大学生の財力では厳しい。
昼食キャンセルという技も無くはないが、
午後の研究効率が著しく低下することから禁断の技である。
最善手は何か。
やはり家から持っていくことになるだろう。
昨晩の残り物をタッパーに詰めていく。
実家のありがたみが身に染みる。